0

トップページ > ページ一覧 > 不動産用語集 ら・わ行

不動産用語集

  • ラーメン構造
  • 柱や梁で建物を支える構造で、材と材が接合する部分がしっかり固定(剛接合)されているもの。
    鉄筋コンクリート造、鉄骨造が具体例で、中高層マンションで用いられることが多い。
    住戸内は、比較的大きな部屋を作ることができるが、一般的な工法では、室内に柱や梁などが張り出す。
  • ライトコート
  • ライトコート
  • 採光のために作られる中庭のこと。
    ライトコートを取り囲むように建物を配置する。「光庭」「ライトウエル」ともいう。
    マンションで採光や通風を確保するために設ける吹抜けもライトコートの一つ。
    ライトコートを設けることで、浴室やキッチンに窓を付けたり、玄関や廊下に自然の光と風を採り入れることが可能となる。
  • ランニングコスト
  • 建物や設備を維持・管理・稼働するための費用のこと。
  • 欄間(らんま)
  • 天井と鴨居(かもい)の間にある開口部で、和風住宅では、透かし彫りや組格子などデザインされた板をはめ込み、西洋風住宅では、ガラスのはめ殺しや壁にしてしまうことが多い。
  • 利子補給
  • 自治体が住民の住宅取得を促したり、企業が従業員の住宅取得をバックアップしたり、国や自治体が災害の被災者の住宅再建を応援する時などに、住宅ローンの金利の一部または全部を負担すること。
    補助金と同様の効果がある。
  • リシン掻き落とし
  • 大理石等を細かく砕いた石を混ぜたモルタルを塗り、固まらないうちに表面を金具で掻き落として粗い面に仕上げる方法。
    昔、ドイツから輸入していた壁材料から取られた名前。
  • リバースモーゲージ
  • 高齢者等が持ち家を担保に、自治体や金融機関から生活資金の融資を受け、死亡した場合には担保となっていた不動産を売却して借入金を一括返済するシステムのこと。
    預貯金が少なくても、持ち家を活用することで老後資金を調達でき、年金を補完するシステムとなる。
    すでにアメリカでは3万件を超える実績がある。
    わが国では’81年から東京都武蔵野市がリバースモーゲージ制度をスタートしており、地方自治体等が運営している「公的プラン」と信託銀行等による「民間プラン」がある。
    法制度上では未整備の部分もあるが、高齢化社会を生き抜くための切り札の一つとして注目されている。
  • リフォーム
  • 住宅の増改築、模様替え、修繕のこと。リフォーム費用を貸し出すリフォームローンもある。
  • 琉球畳(りゅうきゅうだたみ)
  • もともとは、沖縄で採れた、強度のあるいぐさを使用した、縦と横の寸法が等しい正方形の畳のこと。
    和室だけでなく、リビングの一部に置くことで、インテリア性が高まる。
    現在は素材にかかわらず、正方形の畳をこう呼ぶこともある。
  • リロケーション
  • 転勤などで一定期間だけ転居する人の住宅を預かり、賃貸住戸として貸し出し、賃料の徴収や日常的な管理点検、明け渡しの保証等を請け負う事業のこと。
    リロケーション会社によって詳細は異なるが、主に法人の社宅向けに貸し出され、相場の8〜9割程度の家賃と管理費を徴収し、明け渡しは退去通知を出してから3カ月〜半年以内とすることが多い。
    契約期間の更新も可能。
  • 隣居
  • 親子など二つの世帯が隣同士あるいはごく近くに住み合うこと。
    具体的には、同じ敷地内に2世帯の住宅を建てたり、同じマンションにそれぞれの住戸を購入したりすることを指す。
    同居と近居の中間的な存在。
  • ルーバー
  • ルーバー
  • 開口部に一定の間隔、角度で取り付ける羽根板のこと。
    日よけや通風、雨よけ、目隠しに役立つ。羽根板が動く場合と固定している場合がある。
    ガラス製で開閉可能なタイプを「ジャロジー」と呼ぶ。
  • ルーフバルコニー
  • 階下の住戸の屋根部分を利用したバルコニーのこと。
    一般のバルコニーに比べてスペースが広く、開放感がある。
    リビングの延長として使ったり、パーティーに利用することもできる。
    「ルーフガーデン」ということもある。
  • 礼金
  • 賃貸借契約時に、賃借人から家主に支払われる一時金の一つ。
    一般的に、返還されないもので、文字どおり「お礼」の意味合いを持つ。
    戦後の住宅難の時代の名残りといわれる。
  • レインズ
  • 不動産流通機構の近代化のために、建設省が企画した不動産情報ネットワークのこと。
    Real Estate Information Network Systemの頭文字をとってREINS(レインズ)と呼ぶ。
    不動産情報規格(広告の表現など)の標準化、標準的システムの開発、流通機構間の提携強化などを図り、不動産業者による情報共有を容易にし、消費者に正しい情報を伝えることに役立っている。
  • レンジフード
  • キッチンのコンロから出てくる煙や臭気を排気するために、コンロの上部に設置される設備のこと。
    笠状の空気抜き(フード)と換気扇を組み合わせてあり、より排気効果を高める給気機能付きレンジフードもある。
  • 連帯債務
  • 複数の債務者が一つの債務を連帯して負担すること。
    債権者は、全部の弁済を受けるまで、債務者の誰に対しても自由に弁済の請求ができるが、一人が全部弁済すれば他の債務者の債務が消滅する。
    例えば、夫婦二人が連帯債務者となって銀行から1000万円の融資を受けた場合、1000万円を完済するまでは夫も妻もどちらも1000万円を返す義務を負い、銀行はどちらに対しても返済の請求ができる。
    しかし、どちらかが1000万円を返済すれば、その時点で、もう一人が負っていた返済義務も消滅する。
    公庫融資等を借り入れる場合、収入合算をすれば、連帯債務者となることが条件となっている。
  • 連帯保証
  • 保証人が主たる債務者と連帯して債務を負担することをいう。
    連帯保証も保証の一種であるから、主たる債務に服従し、主たる債務者に生じた事由は、原則として連帯保証人に効力を生ずる。
    しかし半面、連帯保証には連帯債務の規定が適用され、例えば連帯保証人に対する請求は、主たる債務者に対しても時効中断の効力を生ずる(民法458条、434条)。
    また、普通の保証と違い、催告の抗弁権および検索の抗弁権はなく、債務者から請求があれば、連帯保証人は直ちに弁済の責任を負うことになる。
    この点から連帯保証は、普通の保証よりも担保性が強い。連帯保証人が弁済したときは主たる債務者に求償権を有することは、普通の保証と同じである。
  • ロールスクリーン
  • ビニールコーティングした布地等を巻き上げ、スプリングを内蔵した上部のシャフトに収納する仕組みのカーテンの一種。
    巻き上げる途中の好みの位置で、止めることもできる。窓に取り付けてカーテンと同様に使ったり、部屋の間仕切りとして天井から吊るすこともできる。
  • ローン
  • 住宅等の購入者が、その購入資金を、銀行などの金融機関から、長期間の分割返済を条件として借り入れること。
    公庫融資や年金融資などもこれにあたる。
  • ローン特約
  • 不動産の購入にあたって、買主が予定していたローンの借り入れが一定期限内に利用できない場合に、売買契約を白紙に戻せることをうたった特約のこと。
    あらかじめ利用する予定だったローンの種別、金利、手続きの期限などを明らかにした上で、その旨を契約書に盛り込む。
    白紙解除すれば、それまで支払った代金はすべて返してもらえる。
  • ログハウス
  • 丸太を積み上げて壁を作っていく建物のこと。
    防火上の制約があることから、リゾート地で別荘やセカンドハウスとして建築されることが多い。
  • 陸屋根(ろくやね)
  • ほとんど傾斜のない平らな屋根のこと。
    ビルやマンションに用いられることが多く、屋上庭園などを設けることもできる。
    「陸」とは、水平、平坦を表す用語。
  • 路線価
  • 地価税や相続税の課税標準になる土地の価格で、国税庁が公示価格や売買実例を参考にして決める。
    路線ごとに、宅地の価格と同一と認められる土地を指定し、そこの1㎡あたりの評価額が路線価となる。
  • ロフト
  • 本来は、物置用の屋根裏部屋のこと。
    住宅でロフトというと、天井を高くして部屋の一部を2層式にした上部スペースのことを指すことが多い。
    ロフトに上がるための専用のはしごが設置され、寝室や書斎、収納スペースなど多目的に利用できる。
  • ワークトップ
  • キッチンにある作業台のこと。「カウンタートップ」「天板(てんいた・てんばん)」ともいう。
    シンク、作業台、コンロ、冷蔵庫などをどう配置するかは、使う人の好みやキッチンの広さによる。
    主な配列方法は次のとおり。
    (1)I型配列
    シンク、作業台、コンロ、冷蔵庫などを一列に並べたシンプルな配置方法。狭いスペースに向いている。
    (2)II型配列
    キッチンの中央を動けるようにし、ワークトップを2列に配置する方法。
    作業動線は最短ですみ、収納スペースもⅠ型配列より多くとれる。
    コンロとシンクは真正面に向き合った位置より少しずらした方が使いやすい。
    (3)L型配列
    ワークトップをL字型に曲げ、シンクとコンロを離して配置する方法。
    Ⅰ型配列より作業動線が短くてすみ、2人以上がキッチンにいても動きやすい。
    コーナーの下はデッドスペースにならないように、回転式の収納棚を用いるなど工夫が必要。
    (4)U型配列
    作業スペースも収納も広々とれる配置。
    キッチンのスペースにゆとりがある場合に向いている。
    コンロやシンクを組み込まない部分は、配膳カウンターとして使う。
    (5)ペニンシュラ型配列
    ワークトップをダイニングに、半島(ペニンシュラ)のように突き出して配置する方法。
    U型より開放感がある。
  • ワイドスパン
  • 住宅においては、間口が広い間取りのことをいう。
    ワイドスパンの住戸は、日当たりのよい面や部屋を多く取れ、居住性能が高い。
    70m2程度の3LDKで、窓のある面の横幅が7〜8m以上あればワイドスパンといえる。
  • ワイドバルコニー
  • 一般的には1.5mほどの奥行き(出幅)を、2m前後まで広げたバルコニーのこと。
    プランターを置いて飾ったり、洗濯物もゆったり干せる。
  • 割増融資
  • 基本融資額に加えて受けられる融資のことで、公庫や年金など公的融資に設けられている。
    「はじめてマイホーム加算」「ゆったりマイホーム加算」「生活空間倍増緊急加算」のほか、高齢者・心身障害者と同居する住宅に対する割増、二世帯同居や子どもと同居する住宅への割増などがある。
  • ワンルームマンション
  • 専有面積が20㎡ 程度で、洋室とユニットバス、小さなキッチンがコンパクトに設置してあるマンションのこと。
    単身者用の住宅、小さな事務所などに使われる。
  • 枠組壁工法(わくぐみかべこうほう)
  • 木材でつくった枠(わく)に、構造用合板等を釘で打ち付けて、壁・床・屋根を形成する工法。
    壁そのものが垂直方向と水平方向の強度を持つ点に最大の特徴がある。
    本来は北米で生まれた工法だが、わが国では昭和49年の建設省告示により自由に建築できるようになった。
    「ツーバイフォー工法(2×4工法)」と呼ばれることもある。



ページ上へ

不動産ホームページ作成  リブロ  中古マンション新築一戸建て  貸事務所 貸店舗 テナント  リブロ 不動産ホームページ制作